なあ、オマエサン。
WEBでの速報で既に知っていた合格。
本日、正式な合格証書が届いた。
中国政府の検定なので中国語の証書。
300点満点で278点は出来すぎ。
迷った回答の選択の運が良かったということ。
残り22点は日本人らしく?聞き取りでの失点。
私自身も聞き取りが苦手と自覚している。
二級、三級と合格して次は四級だが一休止。
三級の日常会話レベルから、ぐっとレベルが上がる。
しばらく少し今のレベルで会話を中心に楽しんでみよう。
次のステップは仕事での効果があるようなら臨もう。

カテゴリー
最新のブログ記事
-
置手紙
「新宿の楽器屋」〜置手紙〜
なあ、オマエサン。 いろんな流れのなかで、自分の身の置き方を見つめながら日々を過ごす。結果的に試行錯誤はあるが、最初から試行錯誤ありきでのんびりしている年齢でもない。ただ日常は、日々は、ゆったり、穏やかに生きたい。それら […]-
山本 岳志 - 投稿日
- 置手紙
-
-
置手紙
「命日(一年)」〜置手紙〜
なあ、オマエサン。 今日は9月20日。 昨年の今日、母が旅立った。事実上、別れを告げたのは15日だったので、その5日後。 23日の秋分の日に一回忌の法要があるので、島根にいる。昨年の大半はいたので懐しくはないが、少し時の […]-
山本 岳志 - 投稿日
- 置手紙
-
-
置手紙
「一年前の今日」〜置手紙〜
なあ、オマエサン。 母が他界したのは、昨年の今月20日だ。だが事実上、別れを告げたのは15日だった。 あまりに痛みが酷いので、強い睡眠系の薬を投与した日だ。もう会話できない状況になるが、本人が希望。最後に父と最後の会話を […]-
山本 岳志 - 投稿日
- 置手紙
-
-
置手紙
「また夏がやってきた」〜置手紙〜
なあ、オマエサン。 昨年の夏は母を見送ることがわかっていた夏だった。変わらず海は青く、押し寄せては引いていた。 今月は昨年の9月に亡くなった母の初盆。島根に帰郷する。 去年を境に生き方を変えようとしている。それまでの思考 […]-
山本 岳志 - 投稿日
- 置手紙
-
-
置手紙
「残すために」〜置手紙〜
なあ、オマエサン。 気が向いたとき、少しずつ、残すために過去を整理していく。 人生はすでに後半。ずれたら戻す、またずれたら戻す。 ありがとう。-
山本 岳志 - 投稿日
- 置手紙
-